
R7.9.24 第4回 在宅看取りを考える会を開催いたしました
2025/09/26 更新
令和7年9月24日 第4回在宅看取りを考える会を開催いたしました。
参加者:28名
    医師(6名)  病院看護師(10名) 施設看護師(3名) 病院相談員(2名) 施設相談員(3名) 施設介護支援専門員(2名)  スタッフ(2名)
講演:「在宅看取りを考える」  渡辺病院 医師 鳥越大史先生
     
取組紹介:「施設看取りの事例」  ウェルネスたかお 入江由紀子氏
 病院医師より「1例で良いから条件が許す範囲で施設看取りをやってみよう」という前向きな思いが聴かせていただきました。                                                              施設の職員からは、施設看取りを したい気持ちは持ちつつも、現状は対応の困難さがある」という切実な思いを聞かせていただき,熱い議論が交わされました。
   施設看取りで大切なことは本人・家族とのコミュニケーションです。しっかりコミュニケーションを図りながら、本人・家族の希望に沿った施設看取りが1例でもできることを望みながら閉会致しました。
※この会のデジュメ等はありません。ご了承ください。

