R7.7.29 令和7年7月の在宅医療支援システム研究会を開催いたしました
2025/08/05 更新
最初に、太田会長から「10月に岡山県地域包括ケアシステム学会学術大会が開催され、11月には新見市政20周年のイベントがあります。先日はLINEWORKSとMDSのシステムの説明会が開催され、認知症のパンフレットも作成されています。よろしくお願いいたします。」と挨拶がありました。
報告:新見市高齢者支援課より、9/6「認知症市民研修会」の案内がありました。市民講演会です。認知症の希望大使をされている認知症の方ご本人のお話を聴ける機会なので、広くPRをお願いいたします。専門職の人対象は、前日の9月5日に開催いたします。後日ご案内いたします。
報告:まんさくより、7/18「令和7年度がイ2回多職種連携・人材育成研修会」を開催しました。47名の人が参加し、ACPについての講演ともしバナゲームをしました、書斎については、研修会のホームページをご覧ください。研修後アンケートの集計結果を下記のPDFにてご確認ください。満足度が高く、続きが聴きたいという感想もありました。
協議事項:7/9のLINEWORKSとMDSの説明会後のアンケートを公表しました。下記のPDFを参照。議論の結果、このシステム研究会だけでは決めることはできない。現在いただいているご意見などに配慮しながら、各方面に問い合わせするなどして今後も検討をしていくということになりました。
協議内容:認知症ケアパスの修正後の確認を参加者の皆さんにしていただきました。9月の市民研修会(9/6)で最初の配布予定です。